犬も乗り物酔いをするので症状を覚えておこう

近年、ペットと一緒に行ける場所が増えてきて、休日に遊びに行ったりドライブをしたりする時に愛犬を連れていくという方が増えています。
ですが、注意しないと犬も乗り物酔いをするので、せっかくお出かけをしたのに調子が悪くなってしまったり、次回から車に乗るのを嫌がったりしてしまうこともあります。
人間と同じで、個体によって乗り物酔いをする犬もいますし、全く問題のない犬もいます。
飼い主としては、愛犬の様子がいつもと違わないかを見て判断し、対策をしてあげることが肝心です。

乗り物酔いの症状としては、最初に落ち着きがなくなってくることが多いです。
グルグルと車内を移動したり、何かを訴えるように吠えたりします。
また、ストレスを回避するためにあくびをすることが多くなることもあります。

さらに進むと、よだれがポタポタと垂れてくることや、鼻水が出てくるといった症状が出てきます。
さらに、呼吸が荒くなって下を出したり、体全体で息を吸うようになったりします。
乗り物酔いがひどくなると、人間と同じように吐く犬もいます。

他には、ぐったりとしてしまって顔を下にうずめるようにしてじっと動かくなることもあります。
また、便を見ると下痢になっているケースも見られます。

犬が乗り物酔いする原因とは?

犬の乗り物酔いの原因は、三半規管が関係していると考えられます。
この器官は体の平衡感覚をつかさどる場所なのですが、それが車の振動によって狂ってしまうのです。
自律神経にも影響を与えて体調を悪くすることもあります。

揺れの他には、いつもとは違う車内の臭いが悪影響をもたらすことも考えられます。
いつもいる環境と違うだけで犬にとってはストレスですが、それに加えてガソリンや芳香剤、オイルの臭いなどが混ざると大きな負担となります。
犬は人間よりもはるかに嗅覚が優れていますので、飼い主が気付かないような臭いでも刺激になっている可能性があります。

あまり車に乗ったことがない犬の場合は、車内にいるというだけでストレスを感じ、それが乗り物酔いを助長することがあります。
もしくは、以前にも車に乗って酔ってしまったことを覚えていてトラウマのようになり、余計にストレスを感じる犬もいます。
もし車に入れただけでもおかしな様子を見せるようなら、車自体にストレスを感じていると思った方が良いでしょう。

乗り物酔い対策について

犬用の酔い止め薬がありますので、事前に準備しておくことができます。
また、出発する2、3時間くらい前には食事を済ませて胃を落ち着かせておくことも重要です。
リラックスして休めるように、少し前に外で散歩や運動をさせておくのも良い方法と言えます。
刺激となる臭いの元を作らないように、車に付けてある芳香剤を乗り除いておきましょう。